[PR] 北朝鮮のは12日、ロシアと北朝鮮が6月に締結した「包括的戦略パートナーシップ条約」について、北朝鮮が11日に批准手続きを終えたと報じた。ロシア側も批准済みで、批准書が交換された時点で発効する。条約は有事の際の相互支援を定めており、「事実上の軍事同盟」とも指摘されている。 北朝鮮は、侵攻を続けるロシアに弾薬などの提供に加え、兵士も派遣しており、条約が発効すれば軍事的な協力の動きがより強まる可能性もある。 条約は6月に訪朝したロシアのと北朝鮮の(キムジョンウン)総書記との間で結ばれた。計23条からなり、第4条でロシアと北朝鮮の一方が武力侵攻を受けて戦争状態になった場合、「遅滞なく保有するすべての手段で軍事的およびその他の援助を提供する」と定めている。 ロシアでは条約を批准する法案が10月24日に下院で、11月6日に上院で可決され、プーチン氏が9日に署名して成立させていた。(ソウル=貝瀬秋彦)
TV局の大谷フィーバーはなぜ「視聴率が…」 フジ取材パス没収問題
[PR] の強豪・ドジャースに移籍し、メジャー初の同一シーズン「50本塁打、50盗塁」、(WS)制覇を果たした選手。そんな人気を見込んだフジテレビに対し、NPB()は11日、の開催時間帯に大リーグのWSの録画放送を中継したとして、日シリの取材パスなどを没収していたことを認めた。 そもそも、この1年はテレビ各局の過熱した報道も目立ち、なかでも一部の報道番組や情報番組では、大谷選手のプライベートなどをつぶさに報じ、批判の声も上がっていた。なぜ、テレビ各局は大谷選手の扱いが過熱しがちなのか――。 「番組制作者もヒトの子。毎日、事件・事故を扱ってたら心が削られてしまう。でも、大谷選手のニュースは誰も傷つけないし、ポジティブな気持ちにさせてもらえる」。あるキー局関係者は、背景をこう話す。 大谷選手の結婚では、特に報道が過熱した。2月29日、大谷選手がで結婚を発表すると、テレビ各局は夕方のニュース番組などで次々と報じた。 NHKも、派閥による裏金事件を受け、のを中継している最中に速報。現職首相として史上初めて首相(当時)が政倫審に出席した日だったが、その日の報道番組「ニュースウオッチ9」では、大谷選手の結婚をトップニュースで扱った。 春には、「新居報道」問題が起きた。フジは情報番組の「めざまし8」や「イット!」、日テレは報道番組「news every.」で、大谷選手の米国の新居について撮影したり、近隣住人へ取材したりして、ネット上などで批判を浴びた。 その後、フジの港浩一社長と日テレの石沢顕社長は、それぞれの定例会見で謝罪。所属するドジャースが両局に対して、取材パスを凍結したとする一部週刊誌の報道もあったが、「取材できなくなったという事実はない」(フジ・港社長)、「取材への支障は出ていない」(日テレ・石沢社長)と釈明した。 フジの日シリの、NPBが剝奪する案も浮上 なぜ、これほどまでに大谷選手を大量に扱うのか。 キー局で情報番組の制作に携…
800社が求人に名乗り 船井電機破産、元従業員への支援が本格化
[PR] 中の老舗AV機器メーカー、()の元従業員への支援が本格化している。11日には同市を管轄する「ハローワーク門真」(同府)が再就職などに向けた合同説明会を開き、多くの人が訪れた。緊急募集した求人には、全国約800社からの応募が集まっているという。 ハローワーク門真は11日、の受給手続きや再就職支援の中身を説明する40~50分の合同説明会を4回に分けておこなった。訪れた計74人には、約800社からきた計2千件超の求人情報をまとめた分厚い冊子が手渡された。 玉野裕子所長によると、約5…
維新代表選に吉村氏が立候補へ 馬場氏の不出馬受け、来月1日投開票
[PR] の代表選(17日告示、12月1日投開票)に、共同代表()が立候補する意向を固めた。12日に内の党本部で記者会見し、表明する。維新は10月27日に投開票されたで議席を減らし、馬場伸幸代表が責任を取る形で代表選への不出馬を表明。党内では後任に吉村氏を推す声が高まっていた。維新関係者が明らかにした。 維新は衆院選で、本拠地・大阪ので全勝したものの、全体の議席は公示前から6減の38議席となり、比例の得票も全国で300万票近く減少。党内では「惨敗」(維新幹部)などと厳しい受け止めが広がり、馬場氏ら執行部の責任を問う声が強まった。 今月6日には党所属国会議員…
「次はアマゾンではなく楽天で買う」 パックン、米大統領選前に決意
[PR] は25日、大統領選で特定の候補の推薦を見送り、今後も推薦しないと発表した。アマゾン創業者で同紙オーナーの氏の判断によるという。報道機関としての中立性を重視した形だが、介入のあり方に批判も出ている。 ウィリアム・ルイス発行人が25日、ワシントン・ポストへの寄稿で推薦を見送ると明らかにした。同紙はその直後、関係者の話として、のを推薦する社説の準備が進んでいたが、ベゾス氏が発行を止めたと報じた。 ベゾス氏は2013年、個人としてワシントン・ポストを買収した。は在任中に何度もその報道姿勢を批判し、ベゾス氏が影響を与えていると主張。今回の推薦見送りを受け、同紙元編集主幹のマーティー・バロン氏はX(旧)で「臆病であり、民主主義が犠牲となる」と痛烈に批判した。今後、がますますベゾス氏らに圧力をかける恐れもあるとした。 も見送り 論説委員長が抗議の辞任 米紙ロサンゼルス・タイムズ…
副業促進へ、割増賃金の「労働時間通算ルール」見直し 厚労省が検討
[PR] 1日8時間・週40時間を超えた労働に支払う割増賃金について、は、本業先と先の労働時間を通算して計算する現行制度を見直す検討に入った。複雑な仕組みを改め、副業や兼業を促進する狙いがある。 通算ルールの見直しは、の有識者研究会が年度内にまとめる予定の報告書に盛り込まれる見通しだ。 は1日8時間・週40時間を法定労働時間と定めており、使用者はこれを超えて働かせる場合は労使協定(36協定)を結び、割増賃金を払う必要がある。さらに厚労省の通達で、労働者が企業に雇用される形で副業した場合も、本業先と副業先の労働時間を通算した上で、法定外の労働分の割増賃金を支払う仕組みになっている。 副業容認に高いハードル ただ、本業先、副業先のどち…
女性だけが背負う「孤立出産」の責任 そこへ追い込んだのは誰なのか
[PR] 関東地方にあるの診察室。近況を尋ねた医師に、20代の女性は答えた。 「このあいだ誕生日だったんです。それで……取り乱してしまい、睡眠薬をオーバードーズ(過剰摂取)してしまいました」「生まれなきゃよかったって。そしたら事件も起こさなかったのに……って」。目から涙があふれた。 妊娠を誰にも相談できず、自宅の浴槽で出産。直後に子どもを沈めて殺害し、殺人と死体遺棄罪に問われ、執行猶予付きの有罪判決を受けた。への通院は、刑務所ではなく社会の中での更生が必要と訴えた弁護士が裁判所に提出した更生支援計画に沿ったものだ。 裁判で明らかになったのは、女性がいくつもの困難を抱えながら、支援につながることなく、長く孤立した状況に置かれていた事実だった。の母親に育てられ、小学5年で学校に通い始めるまでだった。母親からは虐待を受けていて、性被害やいじめを受けても相談できなかった。さらにで、社会生活への適応能力が平均よりやや低い「境界知能」であることも明らかになった。 腕には細い筋状の傷が残る。「ずっと精神的に不安定で、つらいことがあるとリストカットしていた。でも精神科に行ったことはなかった。裁判になって初めていろんな人に助けてもらった」 望まぬ妊娠に悩み、孤立出産に至る女性たちがいる。どう子と女性の命を守り、支援するのか。韓国と日本の取り組みを追った。 医師は「つらい時、困った時…
正恩氏との「仲」アピールするトランプ氏 頭越し警戒する韓国の不安
[PR] 「嵐が来るかもしれない」。5日に投開票されたでの大統領選勝利が決まると、韓国の政府関係者は不安げにこう漏らした。 (ユンソンニョル)大統領は10日、経済や安全保障への影響を点検する会議を招集。「安保分野でもかなりの構造的変化が生じうる」とし、綿密な準備を指示した。 外相や経済閣僚らは毎週、会議を開いて情報共有をするとしており、その警戒ぶりがうかがえる。 米大統領選で共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)が返り咲きました。「米国第一主義」を掲げるトランプ氏の再来は、米国に、日本に、世界に、どんな影響をもたらすのか。海外特派員や編集委員が展望します。 「米国第一」を掲げるトラン…
立憲・野田代表「熟議と公開、新しい国会つくる」 政策実現迫る野党
[PR] の代表は、の結果を受け、「石破氏も過半数に足りない。相当、厳しい政権運営になるだろう」と記者団に語った。 野田氏はこの日朝、首相と国会内で向き合うと、こう迫った。「与党と野党の第1党、競い合うライバルが一致点を見いだすのが政治改革の精神だ。最後は御党と我々が合意できるか、そういうをやった上で決着をつけるべきだ」 先の通常国会では自公だけで改正を成立させ、抜本的な改革にはほど遠いとの指摘が相次ぐ。野田氏は企業・の廃止、面での世襲の制限といった自民が消極的な改革の必要性を強調。首相は「持ち帰って検討する」と応じただけだったという。 野田氏は会談後、厳しい国会…
選択的夫婦別姓の法制化への賛否、あの党の立ち位置は 朝日東大調査
[PR] を受け、特別国会が始まった。各党の当選者の政策や政治姿勢などについて、朝日新聞社と・谷口将紀研究室の共同調査から分析した。 の導入について、()が6月に政府に対して提言し、衆院選直後の10月末には国連の女性差別撤廃委員会も日本政府に改めて求めた。 調査では選択的夫婦別姓の法制化への賛否を5択で尋ねた。14年衆院選時から質問し続けている。 当選者全体では、「どちらかと言えば」を含め、賛成派が69%に上り、反対派の15%を大きく上回った。前回21年の賛成派55%、反対派19%よりも差が開いた。 政党別で、自民は賛成派34…